音楽遊び

【完全保存版】0~2歳児の乳児さん!リトミックの楽しみ方♪

こんにちは!まこです🌷




前回の

”【子どもの成長を促す音楽遊び♪】

リトミックって何??”は

ご覧になりましたか?




リトミックは

どのような活動をするのか

どんな効果やねらいが

あるのかをお伝えしました。




じゃあ

『具体的にどんな内容の活動を

したらいいの?』と

思いますよね。

今回は保育士さんが

すぐに保育の現場で

実践できるように




月齢別に詳しく

説明していきたいと思います。




この活動内容を

知ることで




明日からすぐに

実践できちゃいます。


リトミックの知識を

頭に入れておくことで




逆にこの内容を

知らないままだと




そんなことも想定されます💦




そうならない為にも




この記事を

しっかり読んで




リトミックの活動を

楽しく行って欲しいです。




それでは内容を

お伝えしていきますね。



リトミックの具体的な活動とは?


年齢によって

リトミックの取り入れ方に

違いがあります。




全学年同じような内容で

いいんじゃない?って

思いましたか?




子どもたちの発達は

1つ学年が違うだけで

全然変わってきます。




その年齢に合っていて

子どもたちが楽しめる内容を

取り入れてあげましょう♪




0~2歳児の乳児さんは

どんな活動をしたらいいのか

気になりますよね。




子どもたちが

音楽を楽しめるように




年齢に合わせた

リトミックの活動例を

ご紹介します♪


【0歳児】のリトミック




そのため


リトミックの時間を

楽しむことを意識しましょう!




やり方としては・・・




◇音楽に合わせて

 子どもの手や足をさすったり

 抱っこして優しく揺れたりする。




◇子どもが握った鈴やマラカスに

 保育士さんが手を添えて

 一緒に動かす。




◇簡単な手遊びを取り入れて

 歌を歌いながらリズムを楽しむ。




このような内容を

取り入れてみましょう♬




抑えてほしいポイントは・・・

集中して楽しめるように5~10程度の短時間で活動をする

同じ活動を繰り返し行い、音楽に慣れ親しめるようにする

笑顔で優しく声掛けを行い、音楽に興味を持って貰えるようにする

この3つのポイントを意識しながら

子どもたちと楽しみましょう!


【1歳児】のリトミック


1歳児になると

音楽に合わせて

自ら身体を揺らしたり

手足を動かしたりする場面が

見られるようになります。




音楽に関心を持てるように

活動を考えられるといいですね!



やり方としては・・・



◇音楽に合わせて歩く、走る、止まるの

 動作を取り入れる。




◇音楽に合わせて犬や猫・うさぎなどの

 動きの真似をする。




◇マラカスや鈴・タンバリンなどを使って

 「叩く」「音をならす」ことを楽しむ。




このような内容を

取り入れてみると

楽しめますよ♬




抑えてほしいポイントは・・・

「歩くよ!」「止まるよ!」など簡単な指示を取り入れて音楽のリズムに合わせた動きを取り入れる

保育士さんの動きを真似して子どもたちも動けるように、大きく身体を動かして見本を見せる

速いリズム、遅いリズムなど変化するリズムを取り入れてさまざまな動きを楽しむ

この3つのポイントを

意識してみてください!



【2歳児】リトミックのやり方


2歳児になると

簡単な言葉の理解が進み

行動の幅も広がります。




少し複雑な動きを取り入れてみるなど

工夫してみましょう♬



やり方としては・・・



◇音楽に合わせてジャンプしたり

 片足で跳ねたりする。




◇音楽の速さに合わせて

 ステップを踏んだり手を叩いたりする。




◇子ども同士で手を繋いだり

 向かい合うダンスを取り入れたりして

 友だちと身体を動かす。




こんな内容を

取り入れてみましょう♬




抑えてほしいポイントは・・・

全身や指先を使う複雑な動作を取り入れて、リズムや動きに変化をつける

音楽の速さやリズムを聴いて動作を楽しむ時間を設けて集中力を養う

子ども同士で向かい合わせになり、他の友だちの動作に興味を持てるような遊びを取り入れる

このポイントを意識して

活動してみましょう!



さいごに


いかがだったでしょうか?




今回は乳児さんのリトミックについて

お伝えしました。


最初は慣れるまで

難しいかもしれませんが



繰り返し行うことで

子どもたちも楽しめるようになりますよ!




まずは楽しむことが大事なので

無理強いすることなく

進めていきましょうね😊

  • この記事を書いた人

まこ

元保育教諭・元保育士、保育ピアノサポーター。ピアノや吹奏楽など20年近く音楽に携わる。保育士時代の経験をいかして、ピアノの情報や簡単アレンジなどをX、Instagramで発信中。

-音楽遊び